墓じまいに呼ばれたら参列者は香典を持ってくのか?

墓じまいに呼ばれたら参列者は香典を持ってくのか?

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

墓じまいに香典はいらない

墓じまいに呼ばれたら参列者は香典を持っていくのか迷うかもしれませんが、香典はお葬式の時に渡す物なので墓じまいには必要ありません。

※ちなみに墓じまいの時にお坊さんに渡すお金はお布施です。今までお世話になったお礼やお墓の閉眼供養のため、墓じまいを依頼した方がお包みします。詳しくは「墓じまいのお布施」をご覧ください。

参列者は香典を持参しないと言いましたが、お墓を撤去し新しく改葬するのはお祝い事でもあるので、参列者は「お祝い金」を包むのが一般的です。

では、墓じまいのお祝い金について詳しく説明いたします。

参列者が渡すお祝い金について

墓じまいした後の供養先(改葬先)として新しくお墓を建てた場合、建碑式(けんぴしき)と言われる法要が開かれることがあります。

新しくお墓を建てたお祝い事ですので、紅白の祝儀袋に新札を包んで渡します。

表書きは「建碑御祝」「建碑設立御祝」と書くのが一般的です。

墓じまい 香典

お祝い金の目安は親族なら2万~3万、友人などは5000円~1万円が目安となります。

ただ、金額が明確に決まっているわけではなく、地域の習慣や親族間のルールなどがあるので、あくまで目安として捉えてください。

永代供養などの場合は「御仏前」として渡す

お墓を建てない永代供養などの場合はお祝いできるめでたいものではないので、香典を入れる際に使う不祝儀袋に「お供え」や「御仏前」と書いて差し出します。

墓じまい 香典

お墓を建てているわけではないので5000円~1万円ほどお包みすればいいですが、特に決まりはないのでもっと多く包んでも構いません。

のし袋の種類と表書きについて

お墓を建てた場合は、紅白の祝儀袋に「建碑御祝」「建碑設立御祝」と表書き

永代供養などお墓を建てない場合は、黒白や白銀の不祝儀袋に「お供え」や「御仏前」と表書き

ここまでは先ほども書きましたが、亡くなられた方の納骨を兼ねた改葬の場合は仏事を優先するので、お墓を建てた場合でも不祝儀袋を使用します。

亡くなってから49日が過ぎているなら表書きは「御仏前」、49日前なら「御霊前」と書いてください。

※神教の場合は「御神前」
※キリスト教の場合は「御花料」

まとめ

墓じまいに呼ばれた参列者は香典ではなく「お祝い金」を持参するのが一般的です。

お墓を新しく建てた場合は祝い事なので祝儀袋、永代供養などお墓を建てない場合は不祝儀袋をお使いください。

持参するお金については分かったと思いますが、墓じまいに行く服装について気になる方は、こちらの記事を参考にしてください↓

墓じまいの服装は何を着ればいい?来ていく服を決める基準について

墓じまいの服装は何を着ればいい?来ていく服を決める基準について

2019年7月13日
合わせて読みたい記事

↓墓じまいのまとめ記事はこちら↓

墓じまいとは?かかる費用や注意点・何から始めればいいかを徹底解説

墓じまいとは?かかる費用や注意点・何から始めればいいかを徹底解説

2019年7月13日

■墓じまいに参列する場合
墓じまいに用意するもの
墓じまいの服装について

■墓じまいの費用について
墓じまいに必要なお布施




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)